Excelによる伝達関数の計算

ここでは、Excelを使った伝達関数の計算を紹介します。

この計算を組み合わせることにより、PID制御のシミュレーション等が行えます。

目次

1.プロセス制御とPID制御

化学工業などのプロセス産業での制御をプロセス制御と言います。プロセス制御では、様々な制御システムが使用されていますが、その90%以上でPID制御が使用されていると言われています。PID制御では、比例、積分、微分の3つのパラメータにより様々な対象物での制御を可能としています。

従って、PID制御を理解し使いこなすことがプロセス制御では重要となります。

2.PID制御とブロック線図、伝達関数

PID制御では、下のような図が出てきます。

この図をブロック線図と言い、青色四角の中の数式が伝達関数です。ブロック線図は、信号の流れを表しています。

設定値(\(SP\))とプロセスの値(\(PV\))との差を偏差と言いeで表します。この偏差(\(e\))に比例、積分、微分処理を行い、更に比例処理を行ったものがPID調節計の出力(\((OP\))となります。

制御対象は、比例、無駄時間、一次遅れで表現されることが多い様です。

従って、下記の五つの伝達関数があれば、プロセスを含めたPID制御の簡単なシミュレーションを行うことができます

  • 比例   \(G(s) = K\)
  • 積分   \(G(s) = \frac{1}{s}\)
  • 微分   \(G(s) = s\)
  • 無駄時間 \(G(s) = e^{-Ls}\)
  • 一次遅れ \(G(s) = \frac{1}{1+Ts}\)

3 Excelによる伝達関数の計算

3-1 比例の伝達関数  

Excelで伝達関数を計算するには、刻み幅\(\Delta t\)を使って離散化します。

比例の伝達関数\(G(s) = K\)は、次式で表せます。

\(y_n = K x_n\)

Excelでは次のように入力します。

  • C5
    \(\Delta t\)を入力します。
  • A列
    時間 \(t(n\Delta t)\)を入力します。
    上の行の値 + \(\Delta t\) 
  • B列
    入力値を入力します。
    この場合、601秒に0から1に変わります。
  • C列
    9行目は\(K\)、11行目は\(Bias\) を入れます。
    13行目以下は、出力の計算式を入力します。
     

3-2 積分の伝達関数  

積分の伝達関数\(G(s) = \frac{1}{s}\)は、次式で表せます。(比例定数\(K\)を含みます。)

\(y_n = y_{n-1} + Kx_n \cdot \Delta t\)

Excelでは次のように設定します。

  • C5
    \(\Delta t\)を入力します。
  • A列
    時間 \(t(n\Delta t)\)を入力します。
    上の行の値 + \(\Delta t\) 
  • B列
    入力値を入力します。
    この場合、601秒に0から1に変わります。
  • C列
    9行目は\(K\)、11行目は初期値を入力します。
    13行目以下は、出力の計算式を入力します。 
     

3-3 微分の伝達関数  

微分の伝達関数\(G(s) = s\)は、次式で表せます。(比例定数\(K\)を含みます。)

\(y_n = K \frac{{x_n – x_{n-1}}}{{\Delta t}}\)

Excelでは次のように設定します。

  • C5
    \(\Delta t\)を入力します。
  • A列
    時間 \(t(n\Delta t)\)を入力します。
    上の行の値 + \(\Delta t\) 
  • B列
    入力値を入力します。
    この場合、601秒に0から1に変わります。
  • C列
    11行目は\(K\)を入力します。
    13行目以下は、出力の計算式を入力します。 

3-4 無駄時間の伝達関数  

無駄時間の伝達関数\(G(s) = e^{-Ls}\)は、次式で表せます。

\(y_n = x_{n-m}\)
\(m = Ls / \Delta t\)

Excelでは次のように設定します。

なお、\(m = Ls / \Delta t\)が整数でない場合にも計算できるようにしています。これは、ソルバーの変数セルとして使用する場合を想定してのことです。

  • C5
    \(\Delta t\)を入力します。
  • A列
    時間 \(t(n\Delta t)\)を入力します。
    上の行の値 + \(\Delta t\) 
  • B列
    入力値を入力します。
    この場合、10秒に0から1に変わります。
  • C列
    7行目は無駄時間\(Ls\)を入力します。
    8行目で、\(m = Ls / \Delta t\)を計算し、9行目が\(m\)の整数部分、10行目が整数部分+1、10行目が\(m\)の小数部分になります。
    13行目以下は、出力の計算式を入力します。 

3-5 一次遅れの伝達関数  

一次遅れの伝達関数\(G(s) = \frac{1}{1+Ts}\)は、次式で表せます。(比例定数\(K\)を含みます。)

\(y_n = \alpha y_{n-1} + (1-\alpha) K x_n\)
\(\alpha = 1 – \frac{\Delta t}{T}\)

Excelでは次のように設定します。

  • C5
    \(\Delta t\)を入力します。
  • A列
    時間 \(t(n\Delta t)\)を入力します。
    上の行の値 + \(\Delta t\) 
  • B列
    入力値を入力します。
    この場合、601秒に0から1に変わります。
  • C列
    7行目は時定数\(T\)を入力し、9行目で\(\alpha\)を計算します。
    11行目に\(K\)、13行目以下に出力の計算式を入力します。    
     
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次